赤身肉でたんぱく質、野菜でビタミンAやC、くずきりで炭水化物、そしてきくらげでビタミンDを摂取できるバランスレシピです!すき焼きのしっかりした味がきくらげとよく合います。やわらかいお肉ときくらげのコリコリ食感が楽しめる鍋です♪
材料(4人分)
生きくらげ | 200g |
牛すき焼き用肉(関金甘味牛) | 300g |
白菜 | 1/2個 |
白ネギ | 1本 |
えのきだけ | 1袋 |
とうふ(絹でも木綿でも) | 1丁 |
もやし | 1袋 |
くずきり | 1袋 |
■ 割下 | |
しょうゆ | 150cc |
みりん | 75cc |
酒 | 150cc |
砂糖 | 大さじ4 |
水 | 200cc |
- 白菜はざく切りに、白ネギは斜め切りに、えのきだけは石づきを落とし、手で食べやすい大きさにほぐしておきます。
- とうふは大きめに切っておきます。
- 鍋に割下の材料をすべて入れ、煮立ったら白菜→白ネギ→とうふの順に入れて5分煮る。
- 生きくらげ、えのきだけ、もやし、空いたスペースにくずきりと牛肉を入れ、ふたをして3分煮る。
- 全体に火が通ったら食べごろです。生卵にくぐらせたり、七味をかけたり、お好きなようにお召し上がりください♪
写真付きのレシピはこちら(外部リンク・cookpadの緑工房のキッチンに進みます)
割下が少なく感じるかもしれませんが、野菜やとうふから水分が出て来るので、煮詰まりそうになったら足すようにしてください。
きくらげ入りのすき焼きはごちそう感があるので、お客さまが来られた時や、ごほうびメニューにおすすめです^^
きくらげ入りのすき焼きはごちそう感があるので、お客さまが来られた時や、ごほうびメニューにおすすめです^^