きくらげたっぷり~なあんかけやきそばのレシピです。
きくらげはお腹の中で膨らむので、食べすぎを抑える効果もあります。おなかいっぱいになりますよ!
きくらげはお腹の中で膨らむので、食べすぎを抑える効果もあります。おなかいっぱいになりますよ!
きくらげたっぷり!あんかけやきそばのレシピ
材料(4人分)
生きくらげ | 50g |
ごま油 | 大さじ1 |
にら(青い部分) | 5cm程度 |
こしょう | 好きなだけ |
蒸し中華麺 | 4玉 |
サラダ油 | 適量 |
(★)あんかけ | |
塩 | 小さじ1 |
鶏がらスープのもと | 小さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
水 | 1000cc |
(◆)とろみづけ | |
水 | 大さじ4 |
片栗粉 | 大さじ4 |
作り方
- 生きくらげ50gを軽く水洗いします。なお、乾燥きくらげを使う場合は5gの乾燥きくらげを40~50℃くらいのぬるま湯に30分程度浸して戻しておいてください。水で戻す場合は約6時間ほどたっぷりの水に浸して戻してください。
- きくらげは水けをきっておきます。にらの青い部分を5cm程度に切っておきます。
- まずはあんかけの餡を作ります。フライパンにごま油をひき、工程2.のきくらげを入れてさっと炒めます。
- (★)あんかけの材料をすべて工程3.のフライパンに入れ、しっかり混ぜながら沸騰させます。味見をして味を調えてください。
- 沸騰したら(◆)とろみづけの材料を入れて全体にとろみをつけます。これで餡の完成です。
- 別のフライパンにサラダ油をひき、蒸し中華麺と水(中華麺の表記に従ってください)を入れてほぐしながら炒めます。2分くらいして全体的に油が回り水分が飛んだら皿にのせます。
- 工程5.のあんを工程6.にかけ、にらをかざりこしょうをかけて完成です。
きくらげ入りのあんは、焼きそば麺だけでなく、固焼きそばやラーメンの具、また天津飯のあんかけにもぴったり。いろいろなお料理にかけてみてください。簡単なので、お昼ごはんにもぴったり。

鳥取県で国産きくらげを販売する緑工房のネット店長。
日々、全国のお客様からのきくらげ栽培のお悩みにお答えしています。