このイベントに参加してくれたSちゃんのきくらげ自由研究の事例をご紹介します^ ^
きくらげ自由研究イベントに参加してみて
「きくらげのことをくわしく知れてよかった。自由研究も完成してうれしいです。」
(Sくん)
「何も持たずにここまでの自由研究ができて、満足です。人数もちょうどよかったと思います。本当にありがとうございました。」
(Sくんのお母さま)
Sくんは、きのこの中で唯一食べられるのが、きくらげなんだそう!
とにかくいつ見ても一生懸命取り組んでくれていて、見ていてとても嬉しかったです♪
ここからは、完成したきくらげ自由研究の写真をご紹介します!
さすがSくん!熱心にやってくれていただけある。とっても上手にまとめられています^ ^
木耳のけんきゅう ◯動き ◯けんきゅうの方法 ◯分かったこと 〈木耳の名前の意味〉〈木耳が育つ場所〉〈スーパーに売っている木耳〉〈おいしいじき〉 ◯まとめ
写真も上手に使って、素敵な自由研究が完成!レベルの高い自由研究になりました^ ^
この度は、緑工房のきくらげ自由研究イベントにご参加いただきありがとうございました!
2024年夏休みの自由研究イベント開催します!
毎年大好評のきくらげで自由研究イベントを今年も開催します!今回で5回目の開催となります。イベントでは、きくらげハウスの見学・きくらげの収穫・観察・きくらげを食べたり触ったり、五感を使ってきくらげについて学んでいきます。
そして、体験をした後は、みんなで一斉に、気づいたことや学んだことを模造紙にまとめて、自由研究を作り上げていきます。
きくらげ栽培キットのご購入

鳥取県で国産きくらげを販売する緑工房のネット店長。
日々、全国のお客様からのきくらげ栽培のお悩みにお答えしています。