国産きくらげの生産・通信販売の緑工房|菌床から純国産で栽培

純国産きくらげ通販 緑工房 鳥取県で菌床から栽培

全国に3%しかない純国産のきくらげ 食の安全にこだわるリンガーハットに選ばれているきくらげです

緑工房の緑日報

【8/5(土)開催】きくらげ自由研究イベントを開催致しました!

2023年で4回目となるきくらげ自由研究イベントが開催されました!

この自由研究イベントは、きくらげハウスを見学したり、きくらげを食べたり実験をした後、自由研究をみんなが完成させるイベントです。
今回も全員が楽しみながら自由研究を作り上げてくれました。

今年のイベントの様子はこちら!

 

■1時間目「きくらげハウスの見学」
“きくらげ自由研究イベント きくらげハウスできくらげクイズを出題している様子

1万個近くの菌床が並ぶきくらげハウスを見学しました!湿度が高く人間にとっては過ごしにくい環境で、きくらげがどのように育つのかを直接体感しました。

そしてみんなできくらげクイズに挑戦!学んだことはしおりに書いていきます。

“きくらげ自由研究イベント きくらげハウスでお気に入りの菌床を選んでもらっている様子

最後に、約1万個ある菌床の中からお気に入りの菌床を選んでもらい、お部屋に戻ります。

 

■2時間目「きくらげハウスの観察・実験・食べる」
“きくらげ自由研究イベント 選んでもらった菌床に生えているきくらげを収穫して観察している様子

この時間は、1時間目のきくらげハウスの見学で選んだお気に入りの菌床から生えているきくらげを収穫・観察します。

 

とりたてのコリコリでプリプリのきくらげは子どもたちからも大人気!みんなきくらげを気に入って食べてくれました。

 

“きくらげ自由研究イベント 収穫した菌床を食べる様子
“きくらげ自由研究イベント 収穫した菌床を食べる様子
実験ではきくらげの2層構造をつかって風船のように膨らませてみました!
“きくらげ自由研究イベント きくらげの実験でストローできくらげを膨らます様子

■3時間目「模造紙にまとめよう」
いよいよ模造紙に自由研究をまとめる時間です。参加者たちは1時間目と2時間目で学んだこと、きくらげに対して感じたことを精一杯まとめていきました。
無事全員作り上げることができ保護者のみなさんも安心されていました。

“きくらげ自由研究イベント きくらげを観察・実験・食べてみて学んだことを模造紙にまとめている様子
“きくらげ自由研究イベント きくらげを観察・実験・食べてみて学んだことを模造紙にまとめている様子
今年もきくらげ自由研究イベントが無事に終了しました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

記事のフォロー・いいね!をお願いします!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ありがとうございます。励みになります!
イベントレポート
この記事をシェアする
澤 笑瑠をフォローする
きくらげブログ 緑工房通信

商品情報はこちら