国産きくらげの生産・通信販売の緑工房|菌床から純国産で栽培

純国産きくらげ通販 緑工房 鳥取県で菌床から栽培

全国に3%しかない純国産のきくらげ 食の安全にこだわるリンガーハットに選ばれているきくらげです

緑工房の緑日報

4月13日(土)よる7時テレビ朝日 「日本人と外国人で比べてみた!好きな麺チェーン店ランキング」に登場!!

4月13日(土)午後6時56分からの3時間スペシャル! テレビ朝日「サンドウィッチマンの禁断ランキング 日本人と外国人で比べてみた! 好きな麺チェーン店ランキング」に、当社代表の河村が登場しました🍄

番組内では、長崎ちゃんぽんの「リンガーハット」が、好きな麺ランキングにランクインし、その中できくらげ農家である緑工房が大きく取り上げられました!📺
リンガーハットは外国人ランキングで4位、日本人ランキングで2位に🏆✨

リンガーハットのこだわりと言えば「国産素材」です。番組内ではそのことについて紹介がされていました。リンガーハットは、2009年から全ての野菜を国産にするという取り組みを行っており、きくらげもその1つ。でも、当時はきくらげの国内自給率が2%ととても低く国産のきくらげを手配することが難しかったのです…😟

そんな中、リンガーハットから鳥取県の日本きのこセンターに相談があり、そして当時しいたけの栽培をしていた河村さんに声がかかり、国産きくらげの生産を成功させるプロジェクトがスタートしました!
(その様子は、こちらのリンガーハットと緑工房の紹介記事にもありますのでご覧になってください。)

そこから約2年、試行錯誤を重ねた上、きくらげの生産も安定し、今ではきくらげの国内自給率を10%まで引き上げることができました!🎉もちろん私たちだけではなく全国のきくらげ農家さんと一緒に。

そして、番組内ではきくらげ栽培のことも大きく取り上げていただきました。
きくらげ栽培、実は難しいところもあります。きのこなので、特に湿度管理がキーで、理想は80%。これを保つために24時間体制で温度や湿度をチェックしています。一日三回の自動散水も行っています。🌱💧

番組内のスタジオの皆さんからも「きくらげ肉厚でおいしそう!」や「河村さんありがとう!」とコメントがありとても嬉しく思いました😍

ぜひ皆さんも緑工房の肉厚きくらげ食べてみてくださいね☆

約1か月前には、取材クルーの皆さんがわざわざ鳥取にある当社のきくらげハウスを訪れ、約半日にわたり、細部に至るまで丁寧な取材を行ってくれました。とても素敵に編集していただいて感謝です。

4月13日(土)よる7時テレビ朝日 「日本人と外国人で比べてみた!好きな麺チェーン店ランキング」に登場


リンガーハットと緑工房に関連する記事の紹介もあわせて行います。詳細は以下のリンクからご覧ください。

 


【出演者】
▼MC
サンドウィッチマン

▼SP見届け人
内藤剛志・宮田俊哉(Kis-My-Ft2)

▼ゲスト
磯山さやか・ケンドーコバヤシ、鈴木砂羽、髙橋優斗(HiHi Jets)・松村沙友理

▼麺好き外国人ゲスト
ウェイ・ドミニク・ベリッシモ・マッシ

日本人と外国人を対象に「好きな麺チェーン店」のアンケート調査を実施!それぞれの好きな麺チェーン店ベスト20を大発表! ラーメン・うどん・そば・パスタ…日本が誇る麵チェーン店の 海外での人気や、お店独自のこだわり、多くの人に愛される理由も徹底調査します!

番組HPより引用

記事のフォロー・いいね!をお願いします!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ありがとうございます。励みになります!
メディア情報
この記事をシェアする
澤 笑瑠をフォローする
きくらげブログ 緑工房通信

商品情報はこちら