あさりのだしをたっぷり吸いこんだきくらげとキャベツがくせになる洋風おつまみ。砂抜きしたあさりがあれば5分で簡単!
あさりの酒蒸しにキクラゲを入れたらぜったいおいしいのでは! と思いついた簡単レシピです。
あさりの砂抜きさえできていればあとは5分でできちゃうスピードおつまみです。おうちバルのおともにも♪
あさりの酒蒸しにキクラゲを入れたらぜったいおいしいのでは! と思いついた簡単レシピです。
あさりの砂抜きさえできていればあとは5分でできちゃうスピードおつまみです。おうちバルのおともにも♪
あさりときくらげのうまうま♪ワイン蒸し♪のレシピ
材料(4人分)
生きくらげ | 50g |
あさり | 1パック |
キャベツ | 100g程度 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
にんにくチューブ | 5cmくらい |
白ワイン | 大さじ4 |
塩 | 小さじ1/3 |
こしょう | 適量 |
作り方
- 生きくらげ50gを軽く水洗いします。なお、乾燥きくらげを使う場合は5gの乾燥きくらげを40~50℃くらいのぬるま湯に30分程度浸して戻しておいてください。水で戻す場合は約6時間ほどたっぷりの水に浸して戻してください。
- あさりはこすり洗いしてざるに入れ3%の塩水で砂抜きをします。塩水はあさりがひたひたになるくらいで1時間ほど砂を出します。
- キャベツはざく切り(芯の部分は薄く)、きくらげも食べやすい大きさに切ります。
- フライパンにオリーブオイルをひき、チューブニンニクを入れて香りが出たらキャベツを入れて1分半程度さっと炒めます。
- 工程2.のあさりを入れて白ワインを入れ、ワインが沸いてきたらふたをして2分ほど蒸し煮にします。
- きくらげを入れて30秒ほど炒め、塩で味を調えます。器に盛り、黒こしょうをひいて完成です。
だし汁が残ったら焼いたバケットにつけたり、ゆでたマカロニを入れてもおいしいです。

鳥取県で国産きくらげを販売する緑工房のネット店長。
日々、全国のお客様からのきくらげ栽培のお悩みにお答えしています。