【満天☆青空レストラン うまい!おせち2021】で国産きくらのお料理「きくらげと油麩の土佐煮」が紹介されました♪
10月3日(土)放送の「満天☆青空レストラン」「おせちプロジェクト2021完成SP」で、きくらげ料理「きくらげと油麩の土佐煮」が紹介されました!
舞台は富山県富山市。
ゲストはDA PUMPのISSAさん。
ISSAさんは、「満天☆青空レストラン うまい!おせち2020」を個人的に買っていたと話し、番組MCの宮川大輔さんを驚かせていました!
おせちプロジェクトの監修は、富山県富山市の緑豊かな山里に佇むお食事処「千里荘(ちさとさんそう)」の料理長 林さん。
料理長 林さん監修のもと、日本各地の郷土料理を紹介する満天☆青空レストランならではの料理や食材を使った豪華な特製おせちを完成させていきます。
満天☆青空レストランのうまい!おせちは、壱の重、弐の重、参の重の三段重。
完成まで残り5品。その残り5品の4品目として登場したのが「きくらげと油麩の土佐煮」なのです!
2020月4月11日放送 満天☆青空レストランに国産きくらげが登場!
きくらげと油麩の土佐煮に使われているきくらげは、山梨県富士河口湖町。
富士山の麓、美しい水で育てられている手のひらサイズのジャンボきくらげです!
山梨県のジャンボきくらげは、2020年4月11日(土)放送の満天☆青空レストランにて紹介されていました。
富士山麓の綺麗な空気と、富士山の恵みをしっかり受けた水、バナジウムなどミネラルがふくまれる水を使用した、最高の環境でつくるきくらげ!
緑工房のきくらげは、鳥取県の河原町という場所で、美味しい湧き水で育った完全無農薬の肉厚ぷりっぷりなきくらげです。
次は緑工房のきくらげを取り上げていただける様に頑張ります!
緑工房で、2002年4月11日(土)放送の満天☆青空レストランの番組内容をブログでまとめてみました。
ブログでは番組内容だけでなく、緑工房のきくらげ栽培のこだわり、きくらげを使った簡単レシピ「きくらげとエビのアヒージョ」など、ご紹介しています♪
詳しくは、こちらのブログをご覧ください↓↓
【満天☆青空レストラン】で紹介!国産きくらげと「うまいっ」きくらげレシピ
【満天☆青空レストラン うまい!おせち2021】で紹介のきくらげレシピ「きくらげと油麩の土佐煮」を作ってみた!
実は今回、緑工房の国産肉厚きくらげを使って「きくらげと油麩の土佐煮」を作ってみました!
今年の年末年始は、おうちでゆっくり過ごす方が多いのではないでしょうか?
今年は手作りおせちもいいですよね♪
きくらげと油麩の土佐煮レシピを書いてみたので、2021年手作りおせちの一品にぜひどうぞ◎
油麩とは?
中国の上海料理で用いられる揚げ麩は丸いが、油麩はフランスパンに似て細長い形状をしているのが特徴。一般的に煮物や味噌汁の具として用いられ、宮城県登米市登米町では「油麩丼」として食する方法が一般に浸透し、名物化しています。
土佐煮とは?
土佐名物である鰹節を削ったものを野菜などとともに醤油で煮込んだ料理。
筑前煮など、ほかの煮物にも鰹節を出汁のひとつとして使うものは多いが、土佐煮では、鰹節の濃厚な味を生かしたりと、鰹節を具材の一部として使う特徴がある。
さて、いよいよ「きくらげと油麩の土佐煮」レシピをご紹介します!
きくらげと油麩の土佐煮のレシピ
材料(4人分)
生きくらげ | 50g |
油麩 | 1袋 |
かつお節 | 1パック |
(★)お好みで | |
かぶ | 1個 |
にんじん | 1/2本 |
(★)だし汁 | |
水 | 200cc |
砂糖 | 大さじ2 |
白だし | 大さじ4 |
みりん | 大さじ2 |
料理酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ4 |
作り方
- 生きくらげ50gを軽く水洗いします。なお、乾燥きくらげを使う場合は5gの乾燥きくらげを40~50℃くらいのぬるま湯に30分程度浸して戻しておいてください。水で戻す場合は約6時間ほどたっぷりの水に浸して戻してください。
- 油麩はぬるま湯で20分戻しておきます。
- かぶ・にんじんを入れる場合は、乱切りにしておきます。かぶの葉も食べやすい大きさに切っておきます。
- 鍋にだし汁の材料をすべて入れて、かぶ・にんじんを入れる場合はここで入れます。
- だしが煮立ったら1.のきくらげと2.の油麩を鍋に入れて15分、かぶの葉を入れてさらに5分ほど煮込みます。
- 鍋にかつお節を入れて混ぜ合わせ、火を止め、器に盛りつけて完成です。
白だし・砂糖・醤油・酒・みりんのスープのお出汁をたっぷり吸った油麩がたまりません♪
余ったお出汁にうどんを入れると、涙が出るほど美味しいです、、、
最後まで満足感たっぷりの一品「きくらげと油麩の土佐煮」
みなさんも2021年手作りおせちの一品に、「きくらげと油麩の土佐煮」をぜひ作ってみてください(^^)

鳥取県で国産きくらげを販売する緑工房のネット店長。
日々、全国のお客様からのきくらげ栽培のお悩みにお答えしています。